「瑕疵土地」になる?

「瑕疵土地」になる?

「瑕疵土地」になる? 瑕疵物件を売却する場合、売主には告知義務が生じます。
では、建物を取り壊して更地にした場合にはその土地に対して告知義務はあるのでしょうか。
建物自体は無くなっているのだから、わざわざ告げる必要はないと考えてしまうかもしれません。
しかし、実は瑕疵物件の場合、建て替えたり更地にしても告知義務はあるのです。
告知しなかったからといって罰則があるわけではありませんが、後から思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
不動産の売買では大きな金額が動くので、損害賠償を請求されてしまうこともあるようです。
誰しもマイホームを建築しようと思って購入した土地が、事故や事件が発生したような何かいわくつきだったのであればあまり気持ちのいいものではありません。
全く気にならない人もいますが、大抵はショックを受けることが多くあります。
そのようなトラブルを防ぐためにも、不動産を売買する際にはきちんと事実を告知してから売却することが重要です。

借り手のつきにくい瑕疵物件を更地にした場合の取り扱い

借り手のつきにくい瑕疵物件を更地にした場合の取り扱い 借り手が付きにくく、なかなか売ることもできない瑕疵物件の取り扱いは非常に難しいものです。
そのため、事件や事故のあった建物をいったん取り壊して、更地にした上で土地を売る人もいますし、その上に建て替えをして売却する人もいます。
そうすれば瑕疵物件としての告知義務が無くなり、売りやすくなると考えるからです。
しかし、実際には更地にしても建て替えても告知義務はありますので、伝えずに売ってしまうことはできません。
告知義務があるからと安易にこのような手法をとっても、実際には伝えなくてはいけないため意味がありませんので気を付けましょう。
宅地建物取引業法による規定を確認すると、実は心理的瑕疵の告知義務に関する具体的な罰則規定は定められていませんので、破ったとしても何かあるわけではありません。
ただし、告知をしないと罰則が全くないわけではありませんし、債務不履行責任を購入した人から追及されることもあるため注意が必要です。

新着情報

◎2023/6/20

情報を追加しました。


>瑕疵物件で想定される不具合には何があるか
>瑕疵物件はさまざまな使い道で活用することが出来る
>瑕疵物件には心理的以外のタイプが存在する
>大家さんが知っておきたい瑕疵物件に関わる条例
>海外にはいわゆる瑕疵物件をどうしているのか

◎2022/8/19

情報を追加しました。


>瑕疵物件のメリットは何といっても価格の安さ
>瑕疵物件を購入したり借りた時のデメリットは?
>瑕疵物件とは事故物件のことを指しています
>瑕疵物件を知らずに購入した際に起こるトラブル
>瑕疵物件を隠匿して売却すると賠償責任を負うことも

◎2020/10/13

損害賠償請求について
の情報を更新しました。

◎2020/8/11

瑕疵物件の意味
の情報を更新しました。

◎2020/6/10

専門家に調査を依頼する
の情報を更新しました。

◎2020/3/16

「瑕疵土地」になる?
の情報を更新しました。

◎2020/1/21

瑕疵物件に買い手はつくのか
の情報を更新しました。

◎2019/11/29

サイト公開しました

「物件 更地」
に関連するツイート
Twitter

3年位に前に一括査定で査定した物件更地になってた 流石の私も3年は追客できんよな〜

ぬう、今日はどっかの金持ちが中国の不動産お買い得だから買っちまえと妄想したが、何やら今日のニュースでは中国13億人分に足りる物件が買われず唸りを上げているらしいとニュース。中国不動産とかどんくらいと適当に妄想、そんな物件達を更地に戻して云々間に合うのか方法が間違っているのかと妄想。

連れの女の子に「お注射バイトで儲かっちゃって儲かっちゃってしょんないや〜(ドヤ」してたヤブ医者の病院が更地になり賃貸物件の建設が行われているところにたいへん闇を感じる

のんびり温泉投資家さんのblogを拝見しつつ、現在手に入れられそうな一棟アパートを探してみた。 10年ほど前に探した際より、確かに利回りは下がってる。 めちゃくちゃ高い! 最初が肝心だと思うので、 ①ちょくちょく見にいける場所 ②木造か軽量鉄骨の5000万前後の物件更地にしたら買値の半額

恵比寿エリアでも電話で連絡貰って現場確認して(更地か今建ってて取り壊す予定の物件)見て数時間に決めないと買えないあの速度違反で行くのだろうか、痺れます